消化器内科takoitaのメモ

消化器内科医takoitaのメモ

消化器内科医のメモ用ブログ 自分用のまとめなので記事が重複している場合があります。なにかご指摘や追加の情報あればご連絡ください。

急性出血性直腸潰瘍の診断と治療

 
  • 病態
動脈硬化の要因を背景に血流低下の準備状態にある高齢者が、何らかの理由で寝たきり状態になり、下部直腸の粘膜血流低下を来し惹起される虚血性粘膜障害。

 

 
  • 診断
特徴的な臨床像や内視鏡像に基づく。
特異的な所見はなく、症候的なものと考えるべき疾患である。
 
歯状線直上に局在する輪状潰瘍、帯状潰瘍、潰瘍の輪状配列などは本症に比較的特異的な所見と考えられる。
 
  • 治療
本症は露出血管を認めることが多く、内視鏡的止血術が必要なことが多い。
内視鏡的止血術にてほとんどが止血可能であるが、一部の症例で経肛門的結紮術などの外科的処置が必要である。
 
止血されれば予後は原疾患に左右される。
止血後は再出血の予防と潰瘍の治癒促進のため、患者を仰臥位で放置せず、適宜体位変換を行うようにする。
 
  • 鑑別
・宿便性潰瘍
典型例では単発の深く大きい円形潰瘍を呈し、骨盤底部で硬便が固定されやすい下部直腸や直腸s状結腸部に存在する。
 
・CMV腸炎
典型例では深い打ち抜き様の円形潰瘍を示す。
しかし、浅い潰瘍や輪状潰瘍を示すことも比較的多い。
直腸は好発部位だが、歯状線直上にのみ病変を来すことは少なく、他部位にも病変がみられる事が多い。
AHRUとCMV腸炎の合併例もあるため注意。
 
・NSAIDs坐剤起因性直腸病変
病変は多発性かつ全周性で、下部直腸から上部直腸に及ぶ比較的広範囲に分布する。
潰瘍性病変では、輪状潰瘍、不整形潰瘍、Dieulafoy潰瘍などを呈する。
輪状潰瘍では膜様狭窄に類似した全周性の狭窄を示す症例もみられる。
 
 
参考
胃と腸 53(7)2018