消化器内科takoitaのメモ

消化器内科医takoitaのメモ

消化器内科医のメモ用ブログ 自分用のまとめなので記事が重複している場合があります。なにかご指摘や追加の情報あればご連絡ください。

腸閉塞とCT

急性腹症診療ガイドライン2015に準じて当ブログでは、機械性イレウスに相当する病態を腸閉塞、機能性イレウスに相当するものをイレウス(腸管麻痺)と呼称する事にする。

 

 

  • 腸管拡張

CTで腸管拡張を呈する病態は

①内容物による拡張

②消化管運動低下による拡張(イレウス)

③消化管閉塞

に分類される。

 

①は基本的に腸管の緊満感なく、口側の拡張はみられない。口側の拡張がみられた場合通過障害があると考える。(餅による腸閉塞など、食物・胃石・胆石・異物による)

②③は長い範囲で腸管が拡張するが、緊満感と閉塞点が異なる。

②はトーヌス低下のため腸管は緊満感がなく閉塞点もない。

③は閉塞点があり、その口側は蠕動しているため緊満感を伴って拡張し、肛門側は虚脱する。

 

  • 消化管拡張の系統的読影

①上腸間膜動静脈の確認

血栓を認めれば上腸間膜動脈血栓症・上腸間膜静脈血栓症

②食道から近位空腸までの追跡

上部消化管閉塞の有無

③直腸から盲腸までの追跡

大腸の拡張があり閉塞点あれば、大腸閉塞症

大腸の拡張があり閉塞点なければ、イレウスを考慮

④腹腔辺縁の追跡

外ヘルニア(腸管の脱出)の有無

⑤小腸閉塞を示唆するサインを確認

small bowel feces sign(小腸内の糞便様内容物や泡沫状ガス像の事、この肛門側に閉塞起点が高率に存在するといわれる)

beak sign(腸管のくちばし様の急峻な虚脱)

fat notch sign(腸管外側からの脂肪組織による圧迫、腸管壁外からの脂肪性索状物による閉塞を意味する)

など

⑥拡張腸管を追跡していき閉塞起点を検索

閉塞点あれば小腸閉塞

閉塞点なければイレウス

 

以降は腸閉塞やイレウスの原因検索となる。

 

 

参考

レジデントのための腹部画像教室